MENU
数量限定!エルゴオムニブリーズが大セール(最大22,000円OFF)

抱っこ紐とスリングどっちが使いやすい?違いや選び方をお伝えします。

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。
ベビーキャリアかスリングか

抱っこ紐アドバイザーとして活動するYukariです。

0歳児のママ

スリングタイプの抱っこ紐って、かわいいし簡単そうだけど実際にどうなの?

ゆかり

スリングは見た目は簡単そうだけど、実際にはうまく使いこなせないという方も少なくないよ。

0歳児のママ

そうなんだ!使ってみないとわからないことも多いんだね。

抱っこ紐は実際に使ってみないと、メリット、デメリットがわかりにくかったり、自身にあうかどうかも個人差が大きいものです。

抱っこ紐(エルゴのようなキャリータイプ)が良いのか、肩にかけるタイプのスリングタイプがよいのか、悩むママもたくさんいます。

今回は抱っこ紐(キャリータイプ)のものと、スリングタイプのメリット、デメリットについてお伝えしていきます。

抱っこ紐は、赤ちゃんを安全、快適に運ぶ道具としてだけでなく、赤ちゃんとの大事なスキンシップの一つ。

ゆかり

ぴったりの抱っこ紐を選べるお手伝いができればと思っています。

どのタイプの抱っこ紐が適しているかすぐに知りたい人は以下。

  • 外出時に使いたい→キャリータイプの抱っこ紐がおすすめ
  • 寝かしつけに使いたい→スリングタイプの抱っこ紐がおすすめ
  • キャリータイプとスリングタイプの間を探している→ラップタイプの抱っこ紐
あわせて読みたい
抱っこ紐アドバイザーが紹介。月齢別おすすめ抱っこ紐。自分にぴったりの抱っこ紐の選び方。 抱っこ紐アドバイザーのYukariです。 抱っこ紐アドバイザーとして様々な抱っこ紐を試したり、ユーザーさんの悩みを解決してきました。 そこで今回は、抱っこ紐アドバイ...
目次

抱っこ紐(エルゴタイプ)とスリングの違いとは?

良く皆さんが聞く抱っこ紐としてイメージされるのが、エルゴタイプのような抱っこ紐ではないでしょうか?

エルゴオムニブリーズ

一方、スリングとは、肩からかけるような抱っこ紐になります。

スリングは肩からたすき掛けのようにかけて使うタイプの抱っこ紐で、赤ちゃんの横抱きもできるようなタイプもあります。

スリング

大まかな違いをまとめると以下。

エルゴタイプ抱っこ紐スリングタイプ抱っこ紐
バックル多いリング又はなし
素材ポリエステルなど化学繊維綿、天然素材が多い
抱き方縦抱き(対面、おんぶ、前抱きなど)縦抱き(対面)
一部横抱き可能な商品
使用可能時期0ヵ月から
(セカンドタイプは子腰すわり以降が多い)
新生児期からOK
抱っこの負担感少ない腰が痛くなる人も
装着方法比較的簡単難しい
ゆかり

メーカーによっても細かな違いがあるよ!大まかな違いとしてはこんな感じです

抱っこ紐(エルゴタイプ)のメリットとデメリット

エルゴ

通常、抱っこ紐というと、多くの人が思い浮かべるものが上の写真のような抱っこ紐ではないでしょうか?

このタイプの抱っこ紐をキャリータイプと呼びます。

エルゴ、ベビービョルン、アップリカなど有名なメーカーから様々なシリーズのキャリータイプ抱っこ紐が販売されています。

多くのママやパパから使われている理由は以下。

  • 装着が簡単で使いやすい
  • 安全
  • 両手が使える

用途としては、買い物時、病院での健診など、外出時に赤ちゃんを運ぶ(キャリー)のに適しています。

赤ちゃんをしっかり固定するので、安心して両手が使え、家事などの作業ができるのもママやパパから人気の理由です。

では詳しくメリットとデメリットを見ていきましょう

メリット

キャリータイプの抱っこ紐の最大のメリットはその機能性です。

  • 初心者でも使いやすいものが多い
  • 負荷分散力が高くママやパパの身体への負担が少ない
  • 赤ちゃんの落下リスクが少なく安全性が高い
  • 両手が自由になるのでママや、パパが活動しやすい
  • 対面向き、前向き、腰抱き、おんぶができる等、多くの使い方ができる

一番のメリットは、やはり誰でも使いやすく安全性が高い点です。

特にエルゴや、ベビービョルンなどのメーカーではSGマークを取得しているところも多く安全性で高評価を得ています。

デメリット

キャリータイプの抱っこ紐のデメリットは、持ち運びに不便だったり、高額なものが多い点です。

  • 持ち運びがかさばる
  • 高額なものが多い
  • 寝かしつけには不向きな場合がある
  • 着脱が面倒
  • 夏場は蒸れやすい
  • 首が座っていない新生児には向かないものも

キャリータイプの抱っこ紐は作りががっしりとしているため、たたんでも大きく、重いものが多いです。

ベビーカーでお出かけの時に、ベビーカーの下やバックに抱っこ紐をもって行くと畳んでもかさばる場合があり、オムツの量も多いので、ママさんのストレスにもなってしまうこともあります。

またバックルを留めるので、赤ちゃんを抱いたり降ろしたりするのが、面倒ということもあります。

ゆかり

一時はバックルを外すという事件もあって、外で抱っこ紐使うの怖かった。。

また海外タイプの抱っこ紐の中には、小柄な日本人の体型にはあわなくて、使いにくいということもあります。

新生児から使えるタイプのものでも大きすぎて使いにくいということもあります。

キャリータイプの抱っこ紐おすすめ5選

キャリータイプの抱っこ紐の方が自分に合いそう、という方におすすめのキャリータイプの抱っこ紐をお伝えします。

キャリータイプは1つ持っていたら絶対便利なこと間違いなし!

ぜひ購入を検討してみてください。

エルゴ オムニブリーズ(OMNI )

新生児から3歳ごろまでマルチに使える抱っこ紐。

オムニブリーズは蒸れにも強い通気性の良い素材を採用。暑さ対策もばっちりの抱っこ紐です。

また日本人の体格にでもなじみやすく、肩ひもの厚みなども改良、以前のシリーズより使いやすくなりました。

適応体重0ヵ月~48ヵ月(3.2kg~20.4kg)
抱っこの種類対面、前向き、腰抱き、おんぶ

ベビービョルン ミニ(MINI)

新生児の時期から抱っこ紐を使う機会が多い人におすすめが、ベビービョルンMINI。

抱き入れるところも新生児にフィットしたつくりとなっているため、首座り前の赤ちゃんでも、正しい位置に抱っこすることが簡単です。

夏はメッシュタイプがおすすめです。

適応体重新生児〜約12ヶ月(身長53〜100cm、体重3.2〜11kg)
抱っこの種類対面、前向き

ベビービョルン  ハーモニー(HARMONY)

エルゴと比較購入されるのがベビービョルン。

ベビービョルン  ミニ(MINI)は新生児向け、HARMONY(ハーモニー)は3歳までと長く使える抱っこ紐になります。

バックルの位置がエルゴと異なり前側の鎖骨あたりなので、後ろバックルが苦手な人におすすめの抱っこ紐となります。

適応体重新生児~約36ヶ月(身長53cm~、体重3.2~15kg)
抱っこの種類対面、前抱き、おんぶ

ナップナップ ヴィジョン(VISON)

日本製の抱っこ紐。エルゴやベビービョルンと比較しても、多機能な上に値段が安いのでコスパが良いと評判です。

日本人の体型に合わせて開発されているため、小柄なママから人気の商品です。

適応体重新生児~24ヶ月(体重3.2~13kg)
抱っこの種類対面、前抱き、おんぶ

エルゴ アダプト(Adapt)

【最新】 エルゴ 最新作 ergo 抱っこ紐【日本正規品 2年保証】 エルゴ アダプト ソフトフレックス Ergobaby adapt SoftFlex 新生児 メッシュ Ergobaby 抱っこ紐 抱っこひも だっこひも 新生児 おんぶひも メッシュ

エルゴアダプト(Adapt)は、エルゴの抱っこ紐の中で前向き抱っこができないタイプの抱っこ紐。

それ以外の機能はエルゴのハーモニーとほぼ同じなので前向き抱っこがいらないという場合は、コスパのよいアダプトがおすすめです。

適応体重0ヵ月~48ヵ月(3.2kg~20.4kg)
抱っこの種類対面、腰抱き、おんぶ

スリングのメリット、デメリット

スリングとは、片方の肩から斜めがけして使用するタイプの抱っこ紐。

斜め掛けバックを使うときのように使います。

スリングで布幅の大きいものは、赤ちゃんとママとの密着度を高めてくれるので、スキンシップ効果が絶大です。カンガルーのお腹の袋の中にぽっこり収まるイメージになります。

赤ちゃん安心させてあげたいのであれば、スリングがおすすめ。

ただし注意したいのが、新生児期のスリングでの横抱き。

股関節脱臼などを起こしやすい場合があるので必ず手を添えて抱っこすることを心掛けてくださいね。

スリング

スリングは、大変な抱っこを補助するという目的で使用するのがおすすめです!

スリングのメリット、デメリットを細かく見ていきましょう。

スリングの種類について、以下記事で詳しくお伝えしています。

あわせて読みたい
スリングってどんな抱っこ紐?首座り前から使えるの?オススメをお伝えします。 抱っこ紐アドバイザーのYukariです。 今回はスリングについて、どんなメリットがあるのか、ほかのエルゴの抱っこ紐との違いなどについてもお伝えしていきたいと思います...

スリングのメリット

  • 新生児横抱きができるものもある
  • 赤ちゃんと密着できるので赤ちゃんが安心する
  • 抱っこしたり降ろしたりが簡単
  • 子供が大きくなった時に、前方が見やすい
  • 荷物にならない
  • 綿素材のものが多く赤ちゃんの肌に優しい
  • デザインが豊富でおしゃれ

スリングには新生児から使えるタイプのものから、セカンドタイプのものなど、様々なタイプがあります。

新生児の時には首までしっかり覆えるような以下のようなスリングがよいでしょう!

スリング

さらに子供が大きくなるにつれて、外出時や家でもだっこを頻繁に求められる機会も多いです。

その際は、子供を簡単に抱きおろしできる下の写真のような「ダッコルト」や「グスケット」のようなスリングもおすすめ。

ダッコルト

「なるべく荷物を減らしたい」「簡単に装着できる」

という抱っこ紐を探しているママにはスリングは使いやすいでしょう。

さらに、デザインも豊富なので、好きな洋服に合わせて、選ぶこともできます。

スリングのデメリット

  • 両手が自由にならない
  • 長時間だと肩に負担がくる
  • うまく使いこなせないという人も

スリングを使うと肩から背中にかけての場所が疲れます。

特に赤ちゃんが大きくなってくると、この部分に負荷がかかりがちです。

負荷をかけないためにも正しく密着して抱っこする必要があるのですが、リングスリングのような新生児からできるタイプのスリングでは密着させるために丁寧に布を扱い、少しずつ占めていく必要があります。

また、横抱きなどをしてしまうと股関節脱臼の原因にもなります。

セカンドタイプのものになると抱っこは楽ですがやはり長時間は肩に負担がかかります。

スリングのおすすめ5選

おすすめスリングを紹介します。

上3つのスリングは新生児か使えるもの、下2つのスリングは腰座り以降から使えるものになります。

ディディモス リングスリング

ドイツのベビーラップ専門の抱っこ紐メーカー「ディディモス」のリングのついたリングスリングです。

ゆかり

リングスリングならこれ!

程よい布の厚みで新生時期から、3歳過ぎまでサポートすることができます。

カラーや生地も選択肢が幅広いのも特徴です。

うまくできない人は、無料講座も開催されているのも助かりますよ。

AKOAKOスリング

新生児横抱きから、おんぶまでできるタイプのスリング。

非常にコンパクトなので、持ち運びにも便利。

サイズだけは自分の体にあうものを選ばなくてはならないので注意が必要です。

あわせて読みたい
akoakoスリングを使ったよ!口コミは?メリット、デメリットをお伝えします。 抱っこ紐アドバイザーのYukariです。 ベビー向け雑誌などでも紹介されているAKOAKO(アコアコ)のスリング。 新生児横抱きができるため、便利そうだなっと思っている方...

しろくま堂 キュットミー

リングがついて、サイズ調整がしやすいため、赤ちゃんが大きくなってからでも使いやすいスリング。

肩、背中の負荷分散の対策のために、肩パッドが入っています。

リングのテールの部分がなんともおしゃれです。

縦抱きを推奨しています。

正しく使えば転落の可能性もかなり抑えることができ、外出時にも使いやすいですよ。

あわせて読みたい
「キュットミー!」はどんな抱っこ紐?使い方や生地の選び方について! 抱っこ紐アドバイザーのYukariです。 スリングに関して興味を持つ人も少なくありませんが、以下のように心配な点もあるのではないでしょうか。 スリング試してみたいけ...

ベッタ(Betta) キャリーミー

ベッタ(Betta)のスリング、キャリーミーはサイズ調整可能なスリングで、パパとママが兼用することができます。

横抱きは可能ですが、難しいという口コミもあります。

あわせて読みたい
要注意!ベッタ スリング「キャリーミー!」を新生児で使うときに気を付けたいこと ベッタ(Betta) スリングは手軽で新生児から使える抱っこ紐。日本製のスリング「 ベッタ キャリーミー ! 」。 厚手の生地に豊富なカラー。丁寧に縫製されている丈夫で...

ママイト ダッコルト(DAKKOLT)

ママイトのダッコルトは日本製の簡易スリング。

持ち運びに非常に便利な大きさで、カバンにも入ります。抱いたり降ろしたりが楽ちんなので、歩き出し以降のお散歩などにおすすめです。

あわせて読みたい
ダッコルトの口コミや評判を検証。実際に使っていみてわかったメリット・デメリット。 抱っこ紐アドバイザーのYukariです。 子どもが歩き始めてから便利な肩掛けタイプの抱っこ紐「ダッコルト(DAKKOLT)」を実際つかってみた感想をお伝えします! 抱っこに...

グスケット(Gooseket)ANAYOサポートバッグ

ママイトの抱っこ紐より、柄の種類が多く、おしゃれさんにも人気のスリング。

パパが大柄の場合はダッコルトと比較して長さ調整も可能なのでグスケットがオススメです。

あわせて読みたい
グスケットとダッコルトの違いを徹底レビュー。口コミで評判なのはどっち?抱っこ紐アドバイザーがお伝... 歩き始めの子どもの抱っこ紐として、使いやすいと人気急上昇のグスケットとダッコルト。 グスケット(GOOSEKET)とダッコルト(DAKKOLT)は見た感じもほとんど似ていて...

どっちか悩んだら、ラップタイプの抱っこ紐がおすすめ

キャリータイプの抱っこ紐か、スリングタイプの抱っこ紐かどちらを購入しようか悩んだら、その中間の抱っこ紐を検討するのをおすすめします。

通常ラップタイプの抱っこ紐は一枚布のタイプをいいますが、それを使いやすく改良したタイプの抱っこ紐がおすすめです。

中でもコニーのようなラップタイプは、布でできた抱っこ紐で赤ちゃんをママの身体にまとうというイメージで使います。

コニーのような抱っこ紐はチュールタイプとも呼ばれます。

ゆかり

一枚の大きな布のラップタイプは、負荷分散も優れているけど、初心者には使いにくいので、ここではチュールタイプを紹介します。

布タイプに興味ある人は↓も読んでみてね。

あわせて読みたい
ベビーラップタイプのデメリットとは?アドバイザーだからわかる選び方をお伝えします ベビーラップって赤ちゃんによいところだらけで、アドバイザーさんから非常におすすめされたんだけど。 ベビーラップといってもいろいろ種類があるんだ。もちろんそれぞ...

ラップ(チュールタイプ)のメリット

  • 肩腰への負担を布で分散
  • 新生児から使用が可能
  • 密着するので赤ちゃんが安心しやすい

キャリータイプの抱っこ紐と、スリングタイプの抱っこ紐の中間にあたるような存在で、ママ、パパの肩腰への負荷を減らしながら、赤ちゃんと密着できるというのが最大のポイントです。

また縦抱き抱っこが基本なので、使い方もそれほど難しくはありません。

パパ、ママ兼用できるものも増えてきました。

ゆかり

最近ではコニーを使っている人かなり多いです!

ラップ(チュールタイプ)のデメリット

  • 1歳以降は使いにくい
  • 夏は暑い
  • 腕をあげにくい

ラップタイプのデメリットとしては、歩き出し以降は、抱いたり降ろしたりが非常に面倒になります。

ゆかり

基本的には1歳ぐらいまでを目安に使う方がほとんどです。そのあとはセカンド抱っこ紐を購入するのがおすすめ!

また真夏は、前側の布が前に合わさるのと、ママの両肩を布で覆うので親子ともども暑いのがデメリットです。

おすすめのラップ(チュールタイプ)

おすすめのチュールタイプのラップを紹介します。

キャリータイプはパパとお出かけ用、チュールタイプはママとお出かけ用として使い分けるのもお勧めです。

コニー(Konny) フレックス(Flex)

人気のコニーからサイズ調整可能なフレックスが登場。

簡単にサイズ調整ができるので、さらに赤ちゃんを密着して抱っこしやすくなりました。

夏用メッシュもあります。

またヘッドサポート付きの販売開始も予定されておりさらに使いやすくなるでしょう。

あわせて読みたい
コニーフレックスは使いやすい?サイズ調整可能になって使いやすさがアップ。抱っこ紐アドバイザーおす... 抱っこ紐アドバイザーのYukariです。 コニー(Konny)から新発売された、抱っこ紐フレックス(FLEX)を実際使ってみた感想を交えてレビューします。 コニーの抱っこ紐、...

スモルビ(SMORbi)

コニーと並んで人気の高いスモルビ(SMORbi)。

左利きの人でも抱っこがしやすいように、あわせが反転できるなど、工夫がされています。

また首座り前の抱っこをサポートするヘッドサポートもオプションでつけることができるので、新生児時期に使いやすいと評判です。

あわせて読みたい
スモルビとコニーの違い【8つ】のポイント。どちらがおすすめ?抱っこ紐アドバイザーがお伝えします 抱っこ紐アドバイザーをしている港区ママ(@minatokumama)です。 ラップタイプの抱っこ紐で人気のスモルビ(SMORbi)とコニー(konny)。 どちらも似たようなタイプの...

ポグネー ステップワン

腰ベルトの部分はしっかりとしたキャリータイプ。

布部分はやさしいラップタイプの抱っこ紐。

負荷軽減が高く、使いやすいと評判なのがポグネーステップワンになります。

メッシュと通常生地がありますが、真夏ならメッシュがおすすめです!

まとめ

今回は、キャリータイプの抱っこ紐とスリングタイプの抱っこ紐、そしてその中間のチュールタイプを紹介しました。

ご自身の環境にあわせて最も良いタイプを選んでください。

  • 外出時に使いたいキャリータイプorラップタイプ
  • 寝かしつけの時に使いたいスリングタイプorラップタイプ
  • 抱っこしながら家事がしたいキャリータイプorラップタイプ

など、用途に合せて、抱っこ紐のタイプを選びそれから抱っこ紐のメーカーを探していくとぴったりの抱っこ紐がみつかること間違いなしです!

もし抱っこ紐の選び方に困ったら、お気軽にコメントくださいね!

ベビーキャリアかスリングか

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次